アプリの使い方(店舗オーナー複数スタンプ編)

💡 Ver1.10以降は一度のQRスキャンで複数スタンプ付与が可能(最大5個)
💡 店舗側アプリ設定で即時反映。キャンペーンのon/offなどに活用できます。

⚠️ Ver1.01以前のiOSアプリを利用した来店者が、複数スタンプ付与を設定中の店舗のQRコードをスキャンするとスタンプ獲得に失敗します(画面が白くなります)。このような場合AppStoreから最新バージョンに更新してから利用いただいてください。

複数スタンプ付与設定時に来店者がQRスキャンすると、スタンプ獲得アニメーションの最後に獲得個数が表示されます。

FAQも確認

アプリの使い方(店舗オーナーQRコード編)

💡 スタンプ付与/消費に使うQRコードはアプリから取得できます
💡 来店者がスキャンしやすい場所に掲示してみましょう

⭐️ 「お会計と連動していない」ので、客席にQR掲示しておくと待ち時間にスキャンしてもらいやすくくなり、運用効率がグンと良くなります。

1.5cm四方程度の小さい掲示でもOK、店内掲示のイメージに合うように切り取ってください。

💡 QRコードの中心の絵は、自分のお店のロゴなどに変更しても問題なく読み取れます。絵はもう少し大きいサイズにしても大丈夫です。

FAQも確認

アプリの使い方(店舗オーナー初期作業編)

💡 ユーザー登録や審査は不要
💡 1分かからず初期スタンプカード登録を作成完了

実際に来店者のアプリに表示されるスタンプカードのプレビューを確認しましょう。クールなデザイン、かわいい系デザイン、ポップなデザイン、お好みのデザインに。

カードデザイン(背景)、スタンプの絵柄、スタンプ獲得サウンドは、来店者が自分のカードを個別に変更することができます。あくまで初期発行時のデザインを店側から指定するものです。

FAQも確認

アプリの使い方(来店者スタンプ消費編)

💡 スタンプを使ってお店の特典を利用できます
💡 スタンプ消費専用のQRコードはお店の人が持っているのでそれをスキャンします
💡 特典内容、消費スタンプ数はお店によって異なります。カード画面の「店舗からのお知らせ」をチェックしてみましょう

⚠️ スタンプ獲得用のQRコードと、スタンプ消費用のQRコードは別々です

スタンプ消費すると表示されるこの画面を店員さんに見せてください(消さないように注意!)

FAQも確認

アプリの使い方(来店者スタンプ獲得編)

💡 とっても簡単。何も考えずにQRスキャンするだけ
💡 お店ごとのカードと獲得スタンプがアプリ内で自動管理されます

アプリインストール済み:アプリのQRスキャナで店舗のQRコードを読み取ろう!
アプリ未インストール :QRスキャンでアプリストア画面に自動で遷移します

💡 ゲットしたスタンプはスタンプカード画面でいつでも確認できるよ

FAQも確認